フルタイムワーママから時短勤務に

家事の効率化

4月からフルタイム勤務から時短勤務に変更することにしました。

息子は今3歳ですが、育休明け(息子1歳時)はフルタイムで復職しました。時短勤務は3歳までの会社も多く、時短からフルタイムにする人も多いタイミングなので、「なぜ今までフルタイムだったのに時短にするの?管理職なのに…」と聞かれることもあります。

頑張ればフルタイムで働き続けることもできると思いましたが、頑張るのをやめることにしたので今回の決断をしました。

理由は色々とあるのですが
・今後のキャリア(キャリアシフト)を考えて
・子供との時間を作りたい
・心身の健康のため
というのが大きな理由です。理由が一つだけだったら時短にしなかったので色々な理由が絡みあっていますが。

今後のキャリアを考えて
定年前に今の会社から卒業したい(キャリアシフトしたい)と思っています。そのために次のキャリアに向けての準備をしたいとずっと思っていましたが、フルタイムではとてもそんな時間がありませんでした。

子供との時間を作りたい
子供との時間は量より質だと思っているので、フルタイムでも子供と密な時間を過ごせていれば問題ないと思っています。
ただ平日の夜は疲れきってしまい、食事をして眠りにつかせるのが精一杯。毎日絵本を読んでから寝るのが習慣ですが、子供が絵本を持ってきても疲れてやめたくなるレベル…。

先輩ママ達から「ママに甘える時期は限られているのでその時間を大切にした方が良いよ」とよく言われます。「あの可愛かった時にもっと子供と一緒に過ごしたかった〜」と後悔はしたくないので、今は仕事より子供との時間を優先しようと決めました。

心身の健康のため
詳細を割愛しますが、高齢出産なこともあり毎日疲れ切っていたところにコロナに感染。後遺症も続き…体と心の健康が何よりも大切だと感じ、そのためにはこれ以上心身に負担がかかる生活はやめようと思いました。

子育てもキャリアも細く長く続けていきたいので、そのためには余裕を作る事が大切だと感じています。時短が余裕作りの一歩になることを期待しています。お給料も減るし仕事内容の不満が出ることもある程度は織り込み済みで…。

4月からどんな生活になるのでしょうか?!メリット、デメリットを色々考えましたが、きっと想定していなかった事もあるに違いないとワクワク、ドキドキしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました