出産後
・今までと同じ働き方はできないので、キャリアは諦めるしかない
・時間がなくてやりたいことができない
・夫が家事や育児をしてくれない
など、モヤモヤを抱えることはありませんでしたか?
私は育休中、常にモヤモヤを抱えていましたが、それを解消してくれたのが「コーチング」です。
コーチングを学ぶことにより「何があってもこれからの人生大丈夫」とまで思えるようになりました。
モヤモヤって誰に解消してもらえば良いの?
モヤモヤした気持ちやストレス…、これは自分で解消するしかありません。
モヤモヤした気持ちやストレスを解消するためにあなたは何をしますか。
私はスポーツをしたり美味しいものを食べたり、愚痴ったり(笑)して解消していました。
でも、一時的にはすっきりしても、本質的な問題が解消されていないので時間がたつとまたモヤモヤしていました。
育休中「何もできないうちに育休期間が終わってしまう」とモヤモヤしていた時に出会ったのがコーチングです。
コーチングを学び、クライアントとしてコーチングを受けるうちに今までの悩みが小さなことだと思えたり、新たな目標まで見つかりました。
モヤモヤを解消する3つの方法
モヤモヤ解消法①セルフコーチング
モヤモヤ解消法の1つ目は「セルフコーチング」です。
セルフコーチングとは、その名の通り「自分に対して自分でコーチングをする」ことです。
通常のコーチングはコーチとの対話を通して行いますが、セルフなので時間も場所も選ばず、お金もかかりません。
何が良いかって。それは自分で自分の問題が解決できることです!
簡単なセルフコーチングのやり方をご紹介しますね。
①目標設定:自分の理想の状況を考える
②現状確認:いま何にモヤモヤ・イライラしているのか、悩みや課題、怒りの内容を客観的に考える
③ギャップ確認:目標と現状の間にあるギャップを確認する
④行動計画:そのギャップを埋めるためには、どんな行動を起こしたら良いかを考える
行動し振り返り、うまくいかなかったら①~④を繰り返していきます。
セルフコーチングを知る前のは私は、「〇〇したいのにうまくいかない~」とイライラして終わり。(行動計画までいかない)
もしくは、「何か行動しなくては」と焦るけれど、現状と目標の間にあるギャップを冷静に分析できていないので、行動してもうまくいかず、同じところでグルグルと回っていました。
でも、このセルフコーチングを繰り返しやっていくと、小さなモヤモヤなら自分で解消できるようになっていきました。良かったら皆さんもやってみてください。
悩みもストレスも生きている限り、常に出てきますよね。
その都度、人や物に頼るより自分で解決できたらよくないですか?
セルフコーチングならお金も時間も殆どかかりません。だから、このスキルを伸ばしていけば「何があってもこれからの人生大丈夫」と思えたのです。
モヤモヤ解消法②話を聞いてもらう
モヤモヤ解消法の2つ目は「人に話を聞いてもらう」ことです。
セルフコーチングをしても、それでも解消しないことはあります。
質問するのが自分なので、どうしても質問の幅や発想にも限界があります。
そんな時、私はコーチに話を聞いてもらいました。
コーチに話を聞いてもらい、ありのままの自分を認めてもらう。コーチからの的確な質問に答えていくうちに、自分の望むものや現状が明確になる。ギャップを埋めるために何をすれば良いかがわかる。さらに、コーチに背中を押されて行動するうちに問題が解消していきました。
コーチは何かアドバイスしてくれるわけではなく、ただ聞いているだけなのに不思議ですよね。
アドバイスをもらわないのに、なぜモヤモヤが解消するのか。
それは「答えは自分の中にある」からです。
でも誰もがコーチングを受けられるわけではないので、コーチ以外の人に話すのでも良いと思います。
但し、家族のように近い間柄の人より、そのテーマ(問題)から少し距離のある第三者が良いと思います。また、あまり自分の考えを押し付ける人でなく、じっくり人の話を聞いてくれる人がお勧めです。
私には信頼できるコーチ仲間がいます。セルフコーチングで解消できない時はコーチ仲間にコーチをお願いすれば良いと気づいたので「何があってもこれからの人生大丈夫」と強く思えました。
モヤモヤ解消法③仲間と応援しあう
モヤモヤ解消法の3つ目は「仲間と応援しあう」ことです。
忙しいママ達は時間がなく、孤立しがちです。
そんな時こそ同じ境遇で共感できる相手や、応援してくれる仲間をみつけると良いです。
話を聞いてもらったり共感しあうだけでも気持ちが楽になりますよね。
家事や育児は出来てあたり前だと思われがちです。毎日、仕事に家事に育児にヘトヘトになるまで頑張っても、誰も褒めてくれないかもしれません。そんなときこそ仲間と応援しあいましょう。
まとめ
モヤモヤやストレスは、生きている限り完全になくなるものではないです。だからこそ簡単に解消できる方法をもっていると良いですよね。
① セルフコーチングする
② 第三者に話を聞いてもらう
③ 仲間と応援しあう
自分の悩みや心の声を的確な質問を受けながら聞いてもらう。ありのままの自分を認めてもらい、応援してもらう。それだけでモヤモヤは解消されます。
コーチングではクライアントの話を「傾聴(聴く)」「承認(認める、受け止める)」することがとても大切ですが、これが自分自身のモヤモヤ解消にも役立っています。
この「傾聴」「承認」は、今後子育てにも活かしていきたいと思っています。
コメント