2022-04

スポンサーリンク
キャリア

高圧的な上司の対処方法

4月から新しい環境で働き始めた方は、新しい環境に慣れてきたころでしょうか。一方で、職場の人間関係で悩みが出てくる時期かもしれません。 友人が「高圧的な上司がいて辛い…」と言っていて、私も以前高圧的な上司の下で働いていたことがあるので、...
コーチング

いつでも戻りたくなる心地よい空間

先週末、私が所属しているコーチングプレイスのオンライン勉強会が開催されました。通常の講座は全てオンラインですが、年に数回全国各地でリアルの勉強会が開催されます。 私はリアルで人に会うのは好きですが、一方で「初めての人」や「初めての場所...
キャリア

ワーママ1年目にしなければ良かったこと…

ワーママ(ワーキングマザー)になって今年で3年目になります。 今、ワーママ1年目にしなければ良かったと思うことは、残業です! 正確にいうと「残業業をしても良い人」と思われることかもしれません。 復職当時、コロナの影響で復職...
コーチング

うなずきやあいづちって必要?!

アシスタントをしているコーチングプレイス第4回目の講義では、「聞く」について学びます。 コーチにとって最も大切なのは聞く力と言われています。 聞くときに特に大切なのは「うなずきとあいづち」 「うなずきやあいづち」は「あなた...
キャリア

時短勤務にしようと思ったきっかけ

時短勤務を始め、一週間が経ちました。デメリットもありますが、それを上回るメリットが多く快適に過ごしています。 時短勤務にしようと思った理由は幾つかありますが、きっかけの一つを備忘録として残しておきます。 昨年、仕事を効率...
キャリア

新しいことをするときの不安や緊張をなくす方法

あなたは何か新しいことをする時、ワクワクするタイプですか? それとも、失敗したらどうしようと不安になったり緊張したりするタイプですか? 私は後者です。 そのため新しい環境になることが多い4月の時期は、期待で胸を膨らませるよりも...
コーチング

沼にはまってしまった?

昨日はクライアントさんにコーチングをして、コーチングを自分で受けて、コーチング講座でアシスタントするというコーチングデーでした コーチングが上達するには ・コーチングをする ・コーチングを受ける ・コーチングを学ぶ ことが大切...
キャリア

在宅勤務・テレワークを快適にするもの

コロナ禍で在宅勤務が続いている人も多いのではないでしょうか。当初はコロナが落ち着いたら出勤スタイルに戻ると言われていましたが、一度この働き方が定着すると元には戻らない企業も多そうですね。私の会社もコロナが終息したとしても、在宅勤務が続きそう...
日々想うこと

迷ったら〇〇を選ぶ

あなたは決断力がある方ですか?私はエイヤって決められることもあるけれど、慎重派なので色々と迷ってやめてしまうことが多いです。 そんな私ですが、最近迷った時の指針は ・新しいものはやる ・古いものはやめる です。これは経済評論家の...
キャリア

自分で選択できるようになるために

先日会社を退職した友人の話を書きましたが、私自身もこれから仕事を続けるのかやめるのか、子供の教育など様々な選択をする機会が増えてきます。 何かを「選択する」「決断する」のは大変なことなので、つい後回しにしてズルズル続けてしまうなんてこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました